メトロイドプライム2 ダークエコーズ #7 トーバス奪還

グラップルガーディアンと戦うところから。
その前に。闇神殿回転廊のルミナスはダークエーテルの有毒な大気で亡くなったことになっています。しかし、英語版ではNohadin gasという毒ガスを吸って亡くなってことになっています。ピンとこない…のは当たり前なのですが、これはPreedが体内に溜め込んでいる毒ガスで、日本語でいうとメタ・ヴィプリウムガスになります。つまりPreed=パッファーです。プライムのパッファーはPuffer。何だかややこしい書き方になってしまいました…。
翻訳の過程でPreed(プリード?)と訳すべきだったっ所をパッファーと同一視してしまったために設定が変わり、細かいところにまで影響が出てしまったのでしょうね。PufferはターロンⅣの原生生物。Preedはルミナスが作ったメカノイドです。設定がだいぶ違うのだからそこは分けてほしかったなぁと、思ったり。
グラップルガーディアンは、終盤もスーパーミサイルにこだわってしまったせいで少し手間取ったのですが、あまり危なげなく。やっぱり地下用水路のグランチュラーは強いですよ…。
発電ステーションまで戻って一旦セーブ。

ここからちょっとアイテム回収をします。まずは先にアーゴンキー3を取ってしまいます。底に行く過程で橋間ボールレーンとポータルチェンバーでミサイルタンクを回収。…ここは、ボス近くなので後回しで良かったですね。
トーバス聖堂前庭に戻り、ダークバーストを取るため砂と荒廃の地アーゴンへ。

ピルバグケイブでエネルギータンクを、ポータルチェンバーダークでミサイルタンクを回収して採掘ステーションに向かいます。そこで採掘用ドリルを使ったギミックを解き、空間の歪を出現させ、ダークエーテルへ。

ダークレールロードには見慣れないメカノイドが飛んでいます。これはAirthornと言います。何故わかるかというとグリッチを使って、モーフボールでない状態でこの部屋に立つことでスキャンが可能だからです。詳しいことは調べてませんが、日本語版でも可能みたいです(Wii版はわかりません)。ちなみに日本語版のスキャンデータは存在しないので、スキャンしても何も表示されません。ただ、元はログブックに載せる予定があったらしく、「エアーソーン(いばら)」という没データがテキストとして残っています。
ここを抜けるとダークアーゴンプラザの柵の中に出ます。空間の歪があるのでエーテルに戻り、来た道を戻るとダークバーストがあります。

こうして静止画で見ると攻撃範囲が結構広いですねー。たぶん、使うことはあまりないでしょう。闇のトーバスに戻り、チャッカに挑むこととします。ただし、闇の聖堂前庭下部のトーバスキーをはめるところのセーフゾーンには入らないようにしましょう。トーバスキーを3つ持っている場合、チャッカとの戦闘フィールドに連れて行かれてしまいます。その前に右奥のグリーンゲートシールドからエネルギータンクを回収しておくようにしましょう。また、左側のブルーゲートシールドからはアモリチャージステーションへとアクセスできます。

前庭上層に出ると、暗き認可の門への道を巨大なコクーンが塞いでいます。シーカーミサイルで落としてみるとチャッカラバとの戦闘になります。この戦闘についてはあまり書くことがないです。チャッカの各形態とダークシュレッダーのスキャンを忘れないようにしよう、くらいしか。難易度ノーマルでやってるので、特に苦戦するところがないのです。まぁ、これをハードでやってたらつらいつらい書いてるんでしょうけど…。

というわけで、チャッカを倒し、惑星エネルギーを回収し、トーバス聖堂に返しました。たしか惑星エネルギー制御装置には天候を操作する機能もあったので雨がやみましたね。トーバスラグーン脇のセーブステーションまで行って今回は終了です。
ディスカッション
コメント一覧
連投ですみませんね~
チャッカ幼体?でスーパーミサイル当たらないんだと思ってましたがお腹だと当たるんですね、頑張ってダークビームポチポチしてました
あとシーカーミサイルなんですけど、最初のミサイルが無駄うちにならない方法とかってあんまりどこ探しても見当たらないもんですね
僕はいつもチャージビーム直後にミサイル長押しで節約してるんですけど、もっと簡単なのもあるんでしょうか?
いえいえお構いなく。
お腹の弱点っぽいところには当たります。あとは噛みつかれた時にライトブラストの連射がダメージ出ますかね。
シーカーミサイルの節約はチャージビーム直後しかできなかったと思います。