メトロイドプライム2 ダークエコーズ #5 VS.ブーストガーディアン

2021年12月24日

これをプレイしているときはすっかり忘れていましたが、シュレッダーはミサイルで倒せますね…。でもアモをケチりたいときには厄介な植物です。また、シュリーカーの方もエコーバーイザーを手に入れるまで完全にはロックオンができない厄介な敵です。トーバスの植物は強い。

フォーゴットンブリッジをダークエーテル側のボムスロットで作動し、移動させると先に進めますが、この部屋では2回戦闘イベントがあります。1度目は初めて部屋に入った時にグランチュラー2匹との戦闘。2度目はダークエーテル側で橋を移動させて戻ってきた後にダークコマンドとの戦闘です。

グランチュラーは試していないので戦闘を回避できるかはわからないですが、ダークコマンドは時間経過で撤退するので戦闘は一応回避可能です。

橋間ボールレーンを通りグレイトブリッジへ。さらに聖堂前庭連絡通路からトーバス聖堂前庭へ。アーゴンの時に触れるのを忘れましたが、英語版では日本語版の「前庭」が『聖堂』で、「聖堂」が『エネルギーコントローラー』です。何故部屋の設定を微妙にずらしたのかはよくわからないです。トーバス聖堂前庭にはスペースパイレーツが蔓延っており、撃退するとセキュリティが解除されてスーパーミサイルを取得できます。これでグリーンゲートシールドを開けられるようになります。トーバス聖堂でA-Voqから緑色の文字を読めるようにしてもらい新たな道を拓けるようなります。

画像は少々わかりづらいですが、地下用水路の入口から見て奥にグランチュラーがいる状況です。ここのグランチュラーは倒そうと思うと非常に強いと思います。背中しか攻撃が効かないですし、非常に狭い場所にいるためロックオンしても攻撃しづらいですし、飛び越えるとロックオンが外れてしまいます。離れておびき出そうとすると電撃を飛ばしてきてその場から動かない。かなり厄介です。無視すれば良いのですが倒そうと想ってしまうとドツボにはまる相手ですね。

フェイゾンツリーまで行くとコマンドパイレーツが現れます。珍しいのでしっかりスキャンしておきましょう。コマンドパイレーツを倒すとポータルステーションへの扉が使えるようになります。そこからダークエーテルへ。

ダークツリーでハンターイングと初遭遇します。厄介な相手ですが、ライトパフをスーパーライトパフにしておくと勝手に自滅してくれます。便利なので覚えておきましょう。たまに使えない場所もありますが…。

ダークトーバスガーデンまで進むとブーストガーディアンとの戦闘になります。ゲーム中屈指の難所と行っても良いでしょう。セーフゾーンはないですし、敵の動きが早く攻撃の機会も少ないです。ただ、それは難易度ベテラン以上の話で、難易度ノーマルであれば、フルチャージのライトビーム(ライトブラスト)をフルヒットさせるだけで三分の一近く体力を削れます。一度液状化するとボール化と液状化の繰り返しでだいぶ時間を稼がれますが、しっかりボムを当てていけば実体化してまたダメージを与えられるようになります。急ぐのなら液状の時に攻撃しても良いでしょう。かなり当てづらいですが。

倒してもここはセーフゾーンができません。油断禁物です。ブーストボールを取り戻したら、わかりづらいのですが一度審判の門ルミナセウスまで戻ります。ここって何か誘導とかありましたっけ?長時間放っておくとヒントシステムは動作したと思いますが、他のもっと自然なヒントは…。

とりあえずルミナセウスモルタルまで戻ると、ハーフパイプがあるので上段に登ります。そこからモーフボールトンネルを通って進むと、ルミナセウス礼拝場に出ます。ここでちょっとしたパズルを解いてシーカーミサイルを入手します。

この部屋にはちょっと高いところにポータル発生装置が設置されており、作動しているように見えるのですが、スキャンすると安全装置が働いていて使えないそうです。グリッチを使えばあの場所に行くことは出来るらしいですが、やはりダークポータルは機能していないそうです。

それも当然、グリッチの方はともかく、ダークエーテルのこの場所はフェイゾンで埋まっているためです。画質の悪いものしか見つからなかったのですが一応Youtubeの動画を貼っておきましょう。

流れでここまで来たものの、この先には進めそうにないので、パープルゲートシールドを壊して道なりに戻ります。するとランディングサイト…サムスのスターシップが不時着した場所に着きます。

次回はダークミサイル兵をきっちりスキャンしてから水底に眠る神殿トーバスへと戻ります。