【メトペディア】編集例・画像アップロード編

2022年4月6日

メトペディア – メトロイド Wiki」というFandomのWikiがあります(↑)。一応管理者(sysop)をやらせていただいております(主に裏方担当)。Wikiの設立者であるわたりどりぃさん(ブログ)が「編集者が増えない」と嘆いていらっしゃったので、編集の一助になればと簡単な編集例を紹介してみます。

今回は画像の追加方法についてです。画像があると見栄えが良いですからね。

編集するページ

PCから見たことのある方であればトップページの右側にこのような項目があるのに気づいている方もいるかも知れません。この中の「編集者向けのページ」を開きます。

このようなページが開きます。下の「編集方針」は記事の書き方などについてです。編集に興味のある方は読んでいただければ。

今回は「ヘルプを必要とする記事」…意味はほぼそのままで、「編集を手伝って欲しいページのリスト」を見ていきます。存在しないページを0から作るのはハードルが高いと思うので、既存の記事に加筆をする方向で、特に今回は画像のアップロード例ということで「カテゴリ:画像提供依頼」を開きます。

画像提供依頼の出ているページというのは実はそれほど多くないのですが、0から記事を作る場合でも画像をアップロードすることは多いので、今回はこの中の記事を例に編集していきます。

目に入ったのは「ミサイルアモ」でした。

たまたまダークエコーズのミサイルアモの画像を持っていたので(なんで?)、これをアップロードして記事に追加します。

ファイル名

ファイルは適当な名前でアップロードすると後から検索して再利用することができなくなってしまうので、命名ルールを設けてあります。基本は「英語での名前(半角スペース)作品を表す記号.拡張子」です。ミサイルアモの英名は「Missile Ammo」作品はダークエコーズなので「MP2」、拡張子はたまたまpngファイルだったので、ファイル名はこうなります「Missile Ammo MP2.png」。

同名のファイルが既にある場合、わたりどりぃさんはその画像のシチュエーションを英文にしたりしているようですが、わたしは2とか3とかつけるだけでも良いと思います。例としては「Missile Ammo 2 MP2.png」とかですね。

アップロード

Wikiの右上に縦の三点リーダ「︙」のボタンがあります(アカウントを作ってログインしていないと無いかも)。それをクリックすると編集用のメニューが開きます。

アドミン・ダッシュボードとかはたぶん一部の人しか表示されないんでしょうね。わかりませんが。この中で「ファイルのアップロード」を選択しますが、クリックするときにCtrlキーを押していると新しいタブで開いてくれます。小ネタです。

「参照」をクリックしてアップロードしたい画像を選択します。登録するファイル名は別に設定し直すことができますが、事前に決めておくと手間が少ないです。そして大事なのがライセンス。

基本的にアップロードする画像はゲームのスクリーンショットなので、任天堂に著作権があります。任天堂はゲームのプレイ動画などのガイドラインを出していて、それに準じた範囲での利用にはなると思いますが、一応フェアユースとみなして利用する方針でやっています。

アップロードするとこの画面に切り替わります。これで画像のアップロードは完了です。これからページを編集するにあたってファイル名だけは覚えておきましょう。

ページの編集

Wikiの編集にはWiki文法で書かれたWikitextを直接編集する「ソースエディタ」と、見た目そのままに編集する「ビジュアルエディタ」の2種類があります。細かいところを直す場合は併用が一番良いのですが、今回はビジュアルエディタのみでやってみます。右上に編集ボタンがあるのでクリックします。

注意:メトペディアはアカウントを作っていないと編集できません。

インフォボックスの編集

インフォボックスとはページの右上にある水色の枠で囲まれた部分です。ページの概要を簡潔に表形式でまとめたものです。インフォボックスにはページが記述する対象によって何種類もあるのですが、今回は既に作られているので、どのインフォボックスを使うかなどを意識する必要はありません。

ここが寂しいので、先程アップロードした画像を追加してみましょう。インフォボックスはページの顔とも言えます。ここの画像がダークエコーズのものでいいのかはわかりませんが、より良い画像が出てくれば誰かが置き換えてくれるでしょう。それくらいの気持ちでやっていくのが良いです。

編集モードでインフォボックスをクリックすると、吹き出しが出て「編集」ボタンが表示されます。これをクリックします。

インフォボックスにはいくつか項目があります。その中で「画像」の項目を探し出して、アップロードしたファイルの名前を入力します。これでOKです。ついでにキャプション(画像の見出し)も入力しておきます。

「メトロイドプライム2 ダークエコーズのミサイルアモ」なので、それをそのまま入力してみました。そして右上の「適用」をクリックします。

画像が追加されたことで見栄えが良くなりました。

ギャラリーの追加

ミサイルアモは様々な作品に登場します。なので、別の作品のミサイルアモの画像がアップロードされるかも知れません。そこで画像を並べて表示できる「ギャラリー」を作っておくことにします。項目の並び順はあまり決まっていないのですが、ギャラリーは大体ナビゲーションテンプレート(関連する項目をまとめた水色枠の表)の上か「登場作品」の下に来ます。

登場作品の下に「ギャラリー」という見出しを作ります。登場作品のリストの最後の項目「メトロイドプライム ピンボール」の末尾でEnterを2回押します。すると新たな段落に移るので、「ギャラリー」と入力します。そして、左上の「段落」をクリックし「見出し」に変えます。そして更にEnterで次の段落へ。

上の「挿入」ボタンからギャラリーを選んで挿入します。すると次のような画面が開くので、虫眼鏡アイコンのところに「Missile Ammo」と入力してファイルを検索します。

4つの画像が出てきました。1つは先程アップロードしたダークエコーズのミサイルアモです。その右隣に写っているのはドレッドのミサイルアモですね。ファイルの命名ルールが重要なのはこういうときのためなんです。他の人が探しやすい。このギャラリーには今の所2つの画像が並べられそうです。

というわけで2つの画像に簡単なキャプションを付けてギャラリーを作りました。これで作業完了です。最後に、画像の提供がなされたので、「画像提供依頼」のマークを外しておきましょう。

画像提供依頼の目印となっているテンプレートをクリックしてDeleteキーを押します。スーパーメトロイドの画像がないとかメトロイドプライムの画像がないとか、足りないものはたくさんあるのですが、全部を網羅するまで依頼を出しっぱなしにしていては依頼だらけで首が回らなくなるので、妥協は必要です。

保存を押して完了です。

ページ上部の「分類」に画像提供依頼が残っていますが、大丈夫です。リロードすれば消えます。これで編集は完了。長ったらしく書きましたが、これくらいなら10分もかからないです。

終わりに

こういう小さな編集の積み重ねでWikiは成長します。よかったら編集に協力してやってください。

雑記

Posted by Kag