【Grim Dawn】テンプラーの傾向【v1.1.9.0-v1.1.9.5】

公式フォーラムに投稿されているテンプラーのビルドを見て知識を深めたい。
- テンプラー
- v1.1.9.2以降(数が少ない場合はv1.1.9.0まで遡る)
- SR75-76クリア可
を条件にピックアップしていく。
- コルヴァン バーニング ハルバード(v1.1.9.5)
- イースタン大異変(v1.1.9.4)
- スペルスカージ+五輪の布告(v1.1.9.1)
- 覇者(v1.1.9.3)
- 骨狩り狂(v1.1.9.4)
- アラドラーの魔法剣(v1.1.9.1)
- イナシュコルの首(v1.1.9.2)
- 終わりに
コルヴァン バーニング ハルバード(v1.1.9.5)
出典:
grimtools:
コルヴァンバーニングハルバードを軸にしたビルド。メインスキルは火炎正義の熱情。テンプラーにしては(通常攻撃代替スキルが主軸という意味で)癖のないビルドだ。
テンプラーで癖のないビルドを組むのは意外と難しく、正義の熱情に対応するテンプラー向けセット装備は無いので、どうしても非セット装備に頼ることになる。テンプラーで正義の熱情を採用する必然性があるかと問われればNOだが。覇者などが使いこなせずに倉庫になってしまうよりはマシと言う見方もできなくはない。
イースタン大異変(v1.1.9.4)
出典:
grimtools:
東方のトロザンが大異変なんとかってビルドが日本語Wikiにある。確かウォーロックだったが、あれはSoCも使っていたのでこれとはあまり関係ない。
+41% CDRが特徴で、星座スキル巨人の血がほぼ常時使用可能になるそうだ。ドライアドもTSSにアサインしているのでほぼ常時発動。トグルバフのスフィアオブプロテクションによるダメージ吸収はもちろん、「大異変」セットのセットスキル「アルケイン カタクリズム」によるダメージ減少もある。
ただ、素の物理防御・装甲値は高いとはいえず、DAも低め。ライフスティールに頼れるビルドでもないので、引き撃ちへの慣れが要ると思う。このブログで掲載しているトロザンドルイドはTSSに武器ダメージが乗っており、ADCtHが多少なりとも付くため引き撃ちの練習には良いんじゃないかと今更ながら思った。
スペルスカージ+五輪の布告(v1.1.9.1)
出典:
grimtools:
「ザ スペルスカージ」セットは本来はバトルメイジに向いた装備だ。それをあえてテンプラーで使っている。SR75-76はクリアできるらしいので一定の強さはあるようだが、気になるのはバトルメイジと比較したときだ。バトルメイジの方が強かったら普通の結果過ぎて悲しい。
特徴的なのは武器に「神話級 五輪の布告」を用いていること。付与スキルの「ボーン ランス」は「チルスパイクス」の単発版(100%貫通)みたいなイメージ。物理・刺突・イーサーの3属性+武器ダメージの複合属性スキルだが…属性変換してなくない?これでどこまで行けるかはだいぶ謎。
覇者(v1.1.9.3)
出典:
grimtools:
テンプラーの定番の「覇者」セットのビルド例がこれ。もちろんメインとなるスキルはヴィールズマイトだが、実際に覇者テンプラーを使っている人の話では高OAにして燃焼のクリティカルを狙うと、距離を取って安全に立ち回れるそうだ。つまりOAを上げてもっとボルカニックストライドに振った方が良いのではないか、ということ。伝聞なので保証はしないが。
骨狩り狂(v1.1.9.4)
出典:
grimtools:
似たようなオプレッサーを作ったことがある。その経験から耐久面が弱いのではないかと予想する。骨狩り狂は柔らかいというのがもう自分の中で固定観念化しているので、偏見のない感想なり意見なりが言えない。…元々偏見の塊だということには突っ込まないで欲しい…。
アラドラーの魔法剣(v1.1.9.1)
出典:
grimtools:
EoRを火炎化する「神話級 アラドラーの魔法剣」を二刀流にしたビルド。EoR以外には移動用のVMとデバフ用のジャッジメントを使うが、どちらも回転を止めてしまうスキルなので注意。装備の方は非セット装備で構成されている。テンプラー向けのセット装備が「覇者」と「ピランの黙想」しかないのが原因だ。このあたりは改善されないのだろうか…期待できない雰囲気ではあるが。
EoRは殆ど触ったことがないので見ただけでは使用感がわからない。ので、これ以上言及はしない。
イナシュコルの首(v1.1.9.2)
出典:
「神話級 イナシュコルの首」を用いた物理AARビルド。防具は例によって非セットで構成されている。攻撃スキルはAARだけという潔さだ。
AARは…というかチャネリングスキルは使いこなせないので気の利いたことが書けないのだが、AARビルドは特定のセットに頼らない場合、ログホリアンの肩MI装備を使うことが多い。なのでAARビルドをやってみたい場合意識して集めておくと良い。
終わりに
素直な使いやすさを持ったビルドが殆どない。と言う感想。それだけ難しいクラスだというのがWikiでの評価だが、見方を変えれば工夫のしがいがあるクラスとも言える。
自分は正直考えつかれた…。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません