【Grim Dawn】タクティシャンの傾向【v1.1.9.0-v1.1.9.5】

2022年4月26日

公式フォーラムに投稿されているタクティシャンのビルドを見て知識を深めたい。

  • タクティシャン
  • v1.1.9.2以降(数が少ない場合はv1.1.9.0まで遡る)
  • SR75-76クリア可

を条件にピックアップしていく。

オクタヴィアス(v1.1.9.4)

「オクタヴィアスの熱意」セットが修正する3つのスキルのうち2つ、フォースウェイブとかラスターのルーンに着目したビルド。フォースウェイブはトレマーではなく、通常のCD型になっている。

使用スキルが少なめでシンプルなのは良いこと。

ガッツマッシャー(v1.1.9.4)

ガッツマッシャーでブレイドアークをぶんぶんするビルド。エナジー再生が明らかに足りていない。軍師とは、と問いたくなるレベルの脳筋ビルド。

ガッツマッシャーはウィッチブレイドあたりでも見かけた気がするが、あちらと比べたメリットはなんだろう。

大破壊+エルーランの監視者(v1.1.9.3)

IN入りのクラスで遠隔武器を使う場合、オフハンドに「神話級 エルーランの監視者」を装備すると手軽に防御面を強化できる。これもその一例。ただし、二丁拳銃と比べると相応に火力は落ちる。

タクティシャンの場合はデッドリーモメンタムがあるので言うほど悪くはない。

ストームハート二刀流(v1.1.9.1)

ディスコードを使っている珍しいカデンツビルド。アクティブスキルも少なめ。ストームハートを二刀流にする意味があるのかと問われれば有る。ディスコードの物理→エレメンタル変換の影響を少なくする意味がある。ディスコードにはダメージ修正総計がついているので火力の底上げになる。

雷フォースウェイブ(v1.1.9.1)

「好戦的囁きの導管」で雷化したフォースウェイブ(トレマー)を連発するビルド。「光のガーディアン」セットもフル装備していて、「ストームシャード」というプレイヤーボーナス型ペットを召喚できる。

エルゴロスのストームボックスもポイントを振れるだけ振っているが、トレマーの邪魔にはならないのだろうか…?

冷気カデンツ

「神話級 処刑人の裁き」により冷気化したカデンツを使う遠隔ビルド。攻撃スキルがカデンツしかない潔さ。

+3 全スキルのシルバーボルトを使っているのもやや珍しい。最大ヘルスが低いのが気になる。SR81クリアと書いているが、画像を見ると時間が赤で切れているので「理論上はクリア可能」の証明にしかならない。つまり、安定するかどうかは全然わからない。

カオスブレイドアーク(v1.1.9.0)

「エルドリッチ ゲイズ」でカオス化したブレイドアークをぶんぶんするビルド。ワードオブペインのデスセンテンスが効果的に働くビルド。

だが、属性はちょっとバラけているような…。「神話級 テネブリスの憤怒」はベースダメージがカオスだから良いが、信念のオーラで入る刺突は物理にグローバル変換で固定されてしまう。変換は一回だけなので刺突→物理→カオスなんて言ううまい話はない。ホーンオブガンダールもダメージ減少が目的とは言え、刺突のままなのが気になる。

ゴアドリンカー(v1.1.9.0)

2H版:

DW版:

2H版はナダーンのリーチで、DW版はリーヴァーの鉤爪二刀流でカデンツする。ナダーンのリーチ…生きていたのか…。

どっちにしろINのWPSが勿体ないので遠距離武器の方が良いのではないかと思った。

ヴァルダン(v1.1.9.1)

似たビルドを記事にしたことがある。どちらが優れているかというと一長一短で、論ずる意味はあまりない感じ。自分のはSR75-76止まり、この例はSR80と差はあるが、これはビルドの差よりプレイヤースキルの差のほうが大きいと思う。

終わりに

タクティシャンとは何ぞやと問いたくなるような脳筋シンプルビルドが多いのがタクティシャンの特徴だ。SOがシンプルすぎる故にそうなっているのだが、SOとINの役割を分担しやすく、ビルドを比較的組みやすい…と思うのは自分だけだろうか。

ピアノビルド好きには物足りないかもしれないが、シンプルなビルドが組みたい場合タクティシャンは悪くないと思う。

[research]

Posted by Kag