【Grim Dawn】スペルブレイカーの傾向【v1.1.9.0-v1.1.9.5】

2022年4月18日

公式フォーラムに投稿されているスペルブレイカーのビルドを見て知識を深めたい。

  • スペルブレイカー
  • v1.1.9.2以降(数が少ない場合はv1.1.9.0まで遡る)
  • SR75-76クリア可

を条件にピックアップしていく。

冷気シャドウストライク型(v1.1.9.4)

出典:

grimtools:

スペクトラル ロングソードに付与されているスキル修正をいかしたシャドウストライク型ビルド。ボス部屋で数回死にながらとは言えSR90をクリアしている動画もアップロードされている。シャドウストライクのCDは1.4秒。ロクシミアズ フロストブレイドを採用すると1.1秒まで縮まるらしいが、ダメージの低下が大きいようだ。

ただし、モルゴネスの装備セットを使った場合は、刺突が生命力にローカル変換されるため、スペクトラル ロングソードの刺突を冷気に変換するグローバル変換が意味をなさなくなり、ロクシミアの方が強いかもしれない、という言及がなされている。

このビルドで使われている「夜の囁きの導管」のスキル修正はv1.1.9.6で効果が変更される。そのため、導管のスキル修正以外の効果(最大ヘルスや耐性、NB+1の効果など)が欲しい場合は、別の「グローバル変換の効果を持たないスキル修正」の導管に変更するか、それ以外の場合は全く別のアミュレットを探す必要がある。

裂魂冷気シャドウストライク(v1.1.9.4)

出典:

grimtools:

裂魂を使っているがAlkaMorgonethではないシャドウストライクとアマラスタのブレイドバーストをメインに使うスペルブレイカー。シャドウストライクはCD短縮の効果により1.1秒でスキルリチャージが完了するらしい。

CD短縮をそこまで積めないインフィルトレイターの例も載っている。使用した感じでは一長一短だが、敵の群れの中ではインフィルトレイターの方が、ボス部屋ではスペルブレイカーの方が良いのではないだろうか、と言う感じらしい。

メイジスレイヤー(v1.1.9.4)

出典:

grimtools:

「ザ メイジスレイヤー」セットを用いたスペルブレイカー。メイジスレイヤーといえばOFF。勿論このビルドでもOFFに多くのポイントを割いている。OFF+イオンの砂時計のギミックが有用であるのか私は知らないが、作者はそのギミックから(完全にではなく)幾分か脱却することを狙いにしているらしい。

スペルブレイカーだが頑丈なのか?と問われれば、それはイエスではないようだ。スペルブレイカーと言えばエレオクテスの鏡とブレイドバリアという2つの無敵スキルを持つことが有名であり、このビルドでもそれを最大限に活用することを必要とする。

気になるのは操作性。OFF→CT(砂時計)→OFFのコンボがキーとなりそうだ。となると、砂時計のCDを把握することは重要で、慣れが必要になることは容易に推測できる。メインウェポンはチルスパイクスということで、ステータス画面の表記DPSは全く役に立たない。坩堝150-170の動画はあるが、私の主戦場であるSR75-76でどのくらい戦えるのかは上手くイメージできない。

ブレーズヘラルド二刀流イーサー(v1.1.9.4)

出典:

grimtools:

ブレーズヘラルドを二刀流してベロナスの激怒で攻撃するビルド。操作は非常にシンプルで、7種類しかスキルを使わない。左クリックと移動用を除けば常用するのはその中でも2種類だけ。具体的にはニューマチックバーストとイーサーコラプション(コルヴァークの目をアサインしている)の2つだ。

作者は武器選定の段階で「マインドワープ」「ブレーズ ヘラルド」「ハート オブ セオディン マルセル」の3種を試したと記している。マインドワープにはA/Cカテゴリの耐性減少プロパティがある。ブレーズヘラルドはベール オブ シャドウのスキル修正とともに、平均45%の刺突→イーサー変換のプロパティがある。ハート オブ セオディン マルセルには「フレッシュワープト ストライク」という専用の通常攻撃代替スキルが付与されている。

どれも強力だが、作者はベールオブシャドウのスキル修正を重ねることと、刺突→イーサー変換の変換率を高めることを選んだようだ。このあたりは好みや手持ちの資産と相談してアレンジする余地がある。ブレーズヘラルドはその名の通り火炎系の接辞が付きやすかったように記憶しているので(確証はない)、良品を手に入れるのはやや難しいかもしれない。そういう意味でもアレンジはできた方が良いと思う。

マルセル+ブレーズヘラルド二刀流イーサー(v1.1.9.4)

出典:

grimtools:

上のビルドの亜種。いや、こちらのほうが投稿日が早いのでこちらがオリジナルだ。

上の作者が武器について検討していたが、こちらの作者はハート オブ セオディン マルセルとブレーズヘラルドの組み合わせを選択している。星座はあえて天の槍をすべて取っていない所が(もちろん祈祷ポイントが足りないのもあるが)気になった。

上のビルドと見比べてみるとビルドのアレンジのコツみたいなものが見えてくるかもしれない。

ライムタン(v1.1.9.4)

出典:

grimtools:

スペルブレイカーは無敵スキルを2つ持つが、敵の動きを止めるスキルも2つ持つ。1つは先に紹介したOFFで、もう一つは「ブレイドトラップ」だ。メイジスレイヤーがOFFをサポートするように、「ライムタン」セットがブレイドトラップをサポートしている。メイジスレイヤーとは装備の部位が違う都合と、作者の考え方の違いなどから、厳密には同じではないもののメイジスレイヤーのビルドとは共通点が多い。

どちらが優れているか、という話をするつもりはないが、捕縛には相手の動きをキャンセルする効果があったように記憶している。それに対して凍結は動きを一時停止させる効果しかないが、スキルの効果が強力なように思う。

デスマーク(v1.1.9.1)

出典:

grimtools:

これはほんの少し古いビルドだ。作者曰くあまり丈夫ではないらしい。運が良くないと死なずにSR75-76を完走するのは難しいそうで、参考程度にしておくのが良いかもしれない。「デスマークの影」セットはv1.1.9.6でバフが入る予定なので、少しだけ状況が変わってくるかもしれない、少しだけだが。

二刀流メイジスレイヤー(v1.1.9.0)

出典:

grimtools:

メイジスレイヤーにウグデンボーグ チルストライフを合わせた近接ビルド。メイジスレイヤーの例は既にひとつ出ているが、そちらの例はキャスターだ。どちらが優れているのかの比較は私にはできないが、どちらが自分に向いているかで言えばこちらに軍配が上がるかもしれない(プレイスタイルの問題なので人による)。

オフハンドメイジスレイヤー(v1.1.9.0)

出典:

grimtools:

OFFとTSSという組み合わせ。ブレイドスピリットもLv24まで上げてあるので、この3つにチェインライトニングを添える感じのビルドだろう。

全く触ったことがないタイプのビルドで、使用感など想像がつかないのでフォーラムへ飛んで動画を見て欲しい。

終わりに

スペルブレイカーは冷気で使うのが基本だが、MI品を使ったイーサービルドの例もある。

CD短縮を使った無敵スキル回しは以前から知っていたが、OFFとブレイドトラップという、動きを止めるスキルを2つ持っていることは見落としていた。たぶん両方採用することはまず無いからだろう。

無敵スキル2種とOFF(ブレイドトラップは違うかも)に言えるのはスキルリチャージの管理の重要性で、スペルブレイカーは全体的に操作がテクニカルになる傾向がある点に注意が必要かもしれない。

[research]

Posted by Kag