【Grim Dawn】リーパーの傾向【v1.1.9.0-v1.1.9.5】

公式フォーラムに投稿されているリーパーのビルドを見て知識を深めたい。
- リーパー
- v1.1.9.2以降(数が少ない場合はv1.1.9.0まで遡る)
- SR75-76クリア可
を条件にピックアップしていく。
- 酸ドレインエッセンス(v1.1.9.5)
- デスガード(v1.1.9.4)
- マルカダール+モルゴネス(v1.1.9.4)
- 生命力(v1.1.9.4)
- エンバーズコーリング(v1.1.9.3)
- デスガードその2(v1.1.9.0)
- 終わりに
酸ドレインエッセンス(v1.1.9.5)
grimtools:
「不朽の囁きの導管」のスキル修正のうち、ドレインエッセンスのイーサー・生命力を毒酸にローカル変換してつかうビルド。
ローカル変換に加えてグローバル変換でも100%程度イーサー・生命力を毒酸に変換しているのだが、影響があるのはイル オーメンの生命力減衰だけなのでそこはちょっとよくわからない。意図せずそうなっただけだろうか。
デスガード(v1.1.9.4)
grimtools:
シャドウストライクの刺突を酸に変換し、強化する「デスガード」セットを用いたビルド。刺突・冷気・生命力・イーサーの毒酸へのグローバル変換も、刺突・イーサーは中途半端ではあるが備えている。
デスガードセットの強みってなんだろう。毒酸SSを軸に考えた時、+OK(ダーヴィッシュ)にはセレスチャルプレゼンスが、+OC(ウィッチハンター)にはヴァルネラビリティが毒酸耐性減少手段としてある。それをあえてリーパーで…?と考えてしまう。
リフトスカージスライサー二刀流の方がポテンシャルが高そうに見えるのは気のせいだろうか。
マルカダール+モルゴネス(v1.1.9.4)
grimtools:
モルゴネスのレジェンダリーMIセットにマルカダールズ ドレッドブレイドを二刀流したビルド。冷気メイン。
NB+NEは通常攻撃代替スキルを持たないため、ベロナスの激怒を採用している。
マルカダールはv1.1.9.6で少しバフされる予定だ。エクセキューションが少し強くなるが、WPSはWPSなのでどこまで信用して良いものなのかはわからない。
生命力(v1.1.9.4)
grimtools:
わかりにくい感じのビルドだ。特定のセットに頼らず、属性を生命力にグローバル変換する装備を寄せ集めている。
リーパーはリーサルアサルトとソウルハーベストという2つの強力なダメージへのバフがある。ニューマチックバーストも入れるならそれもそう。加えてこのビルドでは瀕死の神の「虚無の飢え」が使える。それは明らかに強みだ。
エンバーズコーリング(v1.1.9.3)
grimtools:
まさかの火炎リーパー。エンバーズコーリングの汎用性が高すぎるのではないか。とりあえずDEかNBが入っていれば使えそうなくらいには(使えるとは言っていない)。OCは邪眼のサポートなので一歩劣る。
これはサバターです、と装備だけ見せられても何の疑問も抱かないだろう。エンバーズコーリング恐るべし。
デスガードその2(v1.1.9.0)
grimtools:
ボーンハーベストを重視しているタイプのデスガード。SR75-76はクリア可能だがあんまり安定しないらしい。
安定しない理由を探るには時間が足りないようだ。
終わりに
リーパーというとリーサルアサルト&ソウルハーベストという2つのバフが噛み合っているのと、アルカモス&モルゴネスのイメージがあった。後者はネタだが。
リーサルアサルトとソウルハーベストのフラットダメージをしっかり活用すれば火炎リーパーでも一応成り立つことはわかった。もう少し他の何かを開拓できそうな気もした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません