【Grim Dawn】オプレッサーの傾向【v1.1.9.0-v1.1.9.5】

2022年4月24日

公式フォーラムに投稿されているオプレッサーのビルドを見て知識を深めたい。

  • オプレッサー
  • v1.1.9.2以降(数が少ない場合はv1.1.9.0まで遡る)
  • SR75-76クリア可

を条件にピックアップしていく。

酸/生命力 二丁拳銃(v1.1.9.5)

「神話級 モルグールの死命」と「ガルガボルの腐敗」の二丁拳銃ビルド。NE/OKともに二丁拳銃にする能力は持たないため、「神話級 致死的手法の包み」を使って二丁拳銃にしている。これにより生命力ダメージが半分毒酸に変換されている。装備は毒酸/生命力両方をサポートした「ラダガンの愚行」セットとなっているが、この複属性化が意図的なものなのか偶然できたものなのかは判断に迷う。

生命力アイオブレコニング(v1.1.9.5)

「神話級 死の到達」による生命力EoRビルド。装備は「ザ ブラッドナイト」セットを軸にしている。EoRに乗る武器ダメージは通常最大で38%のところ、スキル修正で68%まで上がっている。

ライフスティールは22%と、武器ダメージが68%であることを考慮しても十分高め。攻撃速度も182%ある。EoRの動き方は正直判らないが、結構なダメージとライフスティールが期待できそう。

盾持ち近接イーサー正義の熱情(v1.1.9.4)

「骨狩り狂」セットを着て「神話級 マインドワープ」で正義の熱情をするイーサービルド。そのスキル本来の属性から外れる場合はスキル修正を探したくなるが、このビルドは正義の熱情をそのまま物理/火炎で扱っている。

こういう場合はいかにメインとなる属性の武器ダメージを稼ぐかにかかっている。イーサーダメージが12000~(+2800%)と言うのは盾持ちビルドとしては高い方だと思う。自分の感覚では、だが。

自ブログのこのスペルバインダーに操作感などは近そう。盾に適性のあるOKなのでより丈夫か、骨狩り狂が柔らかいのでそれを相殺してトントンか。やっぱり近そうという印象。

生命力ラヴェナスアース(v1.1.9.4)

MI品の「マギ ヴィジッジ」で生命力化したラヴェナスアース。ラヴェナスアースは強いのか弱いのかわからない。たぶんスキル修正のCDRと「三神の道」のCDRを合わせて連発できるようにしている。

やや柔らかめと書いてあるが、ヘルス再生を積まずにライフスティールも望めないのであれば当然か。

ラトニックスブラスター二丁拳銃(v1.1.9.3)

ラトニックス ブラスターを用いたイーサー正義の熱情ビルド。防具は「骨狩り狂」セットをベースにして生命力→イーサーの100%変換を実現している(ソウルハーベストの生命力フラットダメージがイーサーになる)。気絶耐性の低さが気になる。

S&B生命力正義の熱情(v1.1.9.1)

物理を「神話級 レヴナントキングの王冠」で、火炎を「神話級 天罰」で生命力に変換した、ドリーグの咎めに頼らない生命力正義の熱情ビルド。クバカブラで苦戦しそう…。

生命力アイオブレコニングその2(v1.1.9.1)

グローバル変換により生命力化したEoRビルド。2つ目の生命力EoRビルド(時系列的にはこちらが先)だが、こちらはスキル修正による強化が入っていないため1つ目の生命力EoRビルドの方が優れているように思う。

まぁ、Memeって書いてあるし…。

二刀流生命力正義の熱情(v1.1.9.0)

物理を「神話級 レヴナントキングの王冠」で、火炎を「ブルグルグス プレイグド エッジ」二刀流によるグローバル変換で生命力に変換した正義の熱情ビルド。このビルドと上2つの生命力ビルドは作者が同じで、ビルドや考え方の変遷が見て取れるので面白い。

骨狩り狂イーサー正義の熱情(v1.1.9.0)

この記事の参考にしたっけ?と思ったら別にしていなかった。日本語Wikiにも似たビルドがあるように「騒然たるベールの末裔」を使おうとするとこうなる、という一例。

終わりに

属性はイーサーか生命力か、という感じだ。スキルは正義の熱情かアイオブレコニングが基本なので、必然的に属性変換が絡む。ある程度資産が揃っていないとオプレッサーは組みにくそうな感じ。

[research]

Posted by Kag