【Grim Dawn】インフィルトレイターの傾向【v1.1.9.0-v1.1.9.5】

公式フォーラムに投稿されているインフィルトレイターのビルドを見て知識を深めたい。
- インフィルトレイター
- v1.1.9.2以降(数が少ない場合はv1.1.9.0まで遡る)
- SR75-76クリア可
を条件にピックアップしていく。
- ノクトリン二刀流(v1.1.9.5)
- 刺突ファンタズマルブレイズ(v1.1.9.5)
- 刺突ルーン(v1.1.9.4)
- 裂魂冷気シャドウストライク(v1.1.9.4)
- ハガラッドの執行者二丁拳銃(v1.1.9.4)
- ライムタン(v1.1.9.2)
- ベルゴシアン(v1.1.9.3)
- ブラインドアサシン(v1.1.9.1)
- 刺突/出血 ライムタン(v1.1.9.4)
- メイジスレイヤーイグナファー(v1.1.9.4)
- 終わりに
ノクトリン二刀流(v1.1.9.5)
出典:
grimtools:
「ノクトリン」を2つ装備し、刺突の特にシャドウストライクに特化したビルド。珍しいのがベルトの「神話級 鋼鉄心の腰帯」で、装甲貫通率が上振れしたものを選び、星座のナダーンの刃と合わせて+150%以上にすることで武器の物理貫通をおそらく100%にしている。装甲貫通が45%の「ベルゴシアンのスライサー」ならばアミュレットの「神話級 刃の意志」でも大丈夫だが、ノクトリンではベースが足りないし、インフィルトレイターなので「神話級 アズラカーの砂塵」のホーンオブガンダールのスキル修正はやはり欲しい。
シャドウストライクは1.4秒のクールダウンとなっている。これ以上のクールダウンの短縮にこだわる場合は、また別のビルドと呼べるものになるだろうし、それが強いとは思えない。
ところで、このビルドはすこし防御寄りらしい。別のビルド例のトピックへのリンクが張られており、たしかにそちらの方がDPHが高くなっている。ちなみに、そちらはいわゆる「資産0向け」のビルドらしいので、始めたばかりでシャドウストライク型のビルドに興味がある場合は見ても良いかもしれない。ただし、シャドウストライク型はあまり初心者向きではない気がするが…。
刺突ファンタズマルブレイズ(v1.1.9.5)
出典:
grimtools:
ファンタズマルブレイズは刺突・出血・生命力・冷気・カオスの5属性のダメージソースを持つスキルだ(武器によっては更に増えることもある)。この内、出血は変換ができないためどうしようもないとして、生命力をローカル変換により、冷気・カオスをグローバル変換により刺突に寄せたのがこのビルドだ。
ただ、変換が少し雑で(属性が多すぎるので仕方がない)、冷気は「冷気→刺突(45%)」と「エレメンタル→刺突(70%)」の複合で刺突にしている。このような変換の仕方の場合どうやら変換の順序の都合などで、実際の変換率は100%にはならないと、どこかで見かけたことがあるような気がする。カオスの方はオフハンドの45%変換のみだ。
腕と足がクラフト品にも関わらず耐性が足りていない(WoRで補っている)のも、やや苦しさを感じさせる。
刺突ルーン(v1.1.9.4)
出典:
grimtools:
「ルーンの囁きの導管」でカラスターのルーンを刺突に、グローバル変換でハガラッドのルーンの冷気を刺突に変換した2種のルーンと、チルスパイクスで戦う。ルーンのDoT成分は残念ながら変換されない。
思うに、SR深層のマッドクイーンに勝てないんじゃないかと。まぁ、自分もあれは事故扱いしているが…。いや、このビルドで勝てるかどうかは使ってみないとわからない。ただ、私の立ち回りではおそらく無理だろう。
裂魂冷気シャドウストライク(v1.1.9.4)
出典:
grimtools:
裂魂を使っているがAlkaMorgonethではないシャドウストライクとアマラスタのブレイドバーストをメインに使うインフィルトレイター。
CD短縮を積んだスペルブレイカーの例も載っている。使用した感じでは一長一短だが、敵の群れの中ではインフィルトレイターの方が、ボス部屋ではスペルブレイカーの方が良いのではないだろうか、と言う感じらしい。
ハガラッドの執行者二丁拳銃(v1.1.9.4)
出典:
grimtools:
トピックのタイトルを見るにネタビルドなのかなぁ…と見ないでいたのだが…。やはりネタ気味であった。ただ、SR75-76はしっかりクリアできるレベルには仕上がっており、自作の冷気の熱情テンプラーが立ち位置的には近いのかなと思ったりしなくもない。
耐久性や強さ、速さには優れていないが、目の保養になる楽しいビルドだそうだ。
ライムタン(v1.1.9.2)
出典:
grimtools:
どこか既視感を覚えると思ったら過去に似たようなビルドを作って記事にしていたことがあった。ただし自分のやつの方が新しく、そして低性能だ。たぶん組み方が間違っていたのだろう、プレイヤースキルも不足していたのだろう。
自分の最近のビルド掲載基準には「SR75-76クリア可能」と「ローカー撃破可能」があるので、ライムタンに再挑戦することはないと思う。
ベルゴシアン(v1.1.9.3)
出典:
grimtools:
スタンダードなベルゴシアンインフィルトレイター。バランス型のセットアップらしい。…が、DAがだいぶ低く見える。ブレイドマスターと比較するとバフ・デバフが豊富だが、その分操作が複雑とも言える。WPSの数がブレイドマスターよりも少ないので、発動率を上げるために割くポイントが増えてしまう問題もある。
個人的にはベルゴシアンならブレマスでいいと思う。ただし、使いたい気持ちがある場合は別。
ブラインドアサシン(v1.1.9.1)
出典:
grimtools:
エピックメインのビルドを見ると感心する。意気込みと(おそらく必要になるであろう)プレイヤースキルに。
「虚ろな凝視」セットのフルセットボーナスが周囲を旋回する目玉だというのはこのトピックで初めて知った。両手を武器で専有するセットでありながらチルスパイクスを左クリックにセットしている(キャスターである)のは意外だった。目玉の旋回半径が中途半端に大きいため、人型の小型の…例えばファビウスなどは位置取りが難しいことも動画を見て伝わった。
SR90のボスを倒せているが、この動きはかなり慣れないとできないと思う。すごい。
刺突/出血 ライムタン(v1.1.9.4)
出典:
grimtools:
ライムタンなのでブレイドトラップをメイン使う。捕縛したところをブレイドスピリットに攻撃してもらうのだろうか。出血ダメージはその辺りにしか無いが…。チルスパイクスがサブウェポン。結構なイロモノの感じがする。
SR85ボス部屋の動画を見たが、突然の死が見える感じでヒヤヒヤした。自分のプレイもたぶん動画としてみたら(下手すぎて)ヒヤヒヤするんだろうななどと思うなど。
メイジスレイヤーイグナファー(v1.1.9.4)
出典:
grimtools:
v1.1.9.4のgtへのリンクは下の方のレスの中にある。
ファラスのキューブを使ってイグナファーの炎を冷気化している。イグナファーの炎は全く使ったことがない。なので使用感がわからず、何もコメントできない。
終わりに
インフィルトレイターは刺突・冷気がメインになるだろうと予想していたが、まぁあまり考えなくても当然その通りだった。信念とWoPとガンダールと、IN側に適役の多い刺突ビルドのほうが多い、その点冷気は懲戒位しかサポートがない。
キャスターが意外と多く、近接二刀流のビルドが次いで多く、遠隔二丁拳銃のビルドは意外ではなかったが少なく、1つのみだった。
ニューマチックバースト、ワードオブリニューアル、インクィジターシールがある時点でインフィルトレイターはスキルが多い。刺突で組めばワードオブペインも使うことになるし、ホーンオブガンダールもおそらく使うだろう。とにかく使用スキルが多くなりやすい印象がある。自分が出した答えは「生命力ビルド」だったが、刺突の方がおそらく火力はあるので、操作難度を乗り越えられる方はぜひ乗り越えて欲しい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません