【Grim Dawn】エレメンタリストの傾向【v1.1.9.0-v1.1.9.5】

2022年4月27日

公式フォーラムに投稿されているエレメンタリストのビルドを見て知識を深めたい。

  • エレメンタリスト
  • v1.1.9.2以降(数が少ない場合はv1.1.9.0まで遡る)
  • SR75-76クリア可

を条件にピックアップしていく。

ピランの黙想(v1.1.9.4)

grimtools:

「ピランの黙想」セットフル装備に、「野生の囁きの導管」のv1.1.9.4で追加された火炎ストームトーテムを合わせたビルド。

ビルドの本筋とは全く関係ないが、肩にコンポーネントの「鱗に覆われた皮」を使った例は初めて見た。総合的に見るとメリットはあまりない気もするが、装甲吸収率が98%止まりでも気にしないのならばこういうのも有りなのか、と。

v1.1.9.6でバフされるはずのビルド。

ブレーズラッシュ(v1.1.9.3)

grimtools:

この作者のビルドは結構他のクラスでも挙げている。良くミームミーム書いてるが、全然使えそうなビルドであったり、ネタと非ネタの境界をいく感じの時もあって触ってみないと判別ができないのでそこについては考えないことにしている。

でもこれはちょっとネタ感強いかな。火炎アプヒーヴァル(サヴィジリィの変換は不完全)ビルドだ。でもSR75-76をクリアできれば十分だと思う素人目線。

雷RAtA投擲物(v1.1.9.3)

grimtools:

「曙光」セット(フルセット装備ではない)を中心に、雷報復で装備を組んだビルド。グレネイドとキャニスターボムの攻撃に報復を追加しているRAtAビルドだ。その2つがメインスキルだが、RAtAであるため割いているポイントは非常に少なくまとまっている。

サヴィジリィはOA・ヘルス再生・減速耐性強化用。プライマルボンドはダメージ吸収用のはず。

大竜巻(v1.1.9.0)

grimtools:

このブログで紹介している大竜巻エレメンタリストにコンセプトが近い。同じセット装備を使っているのだから当然と言えば当然だが。違いは自分のビルドがヘルス再生を重視していることと、このビルドがBWCも攻撃スキルとして使っている所。

このビルドのヘルス再生はどうしているのだろうかと思ったら、半分くらい雷化した生命力ADCtH系星座(蝙蝠・天秤・ウェンディゴ)を利用していた。なるほど。

雷モータートラップ(v1.1.9.4)

grimtools:

雷モータートラップビルド、サブウェポンとしてウィンドデビルを使用する。が、このシルバーコアボルトは何なのだろう。クトーニック憎し?

モータートラップとウィンドデビルの組み合わせは、モータートラップが使いこなせる前提なら使いやすいのではないかと思う。

銃身職工・ウルズイン(v1.1.9.0)

grimtools:

「ウルズインの地獄のアバター」セット(武器を除く)に、「銃身職工の破壊者」セットを合わせたもの。

グレネイドとキャニスターボムをフル強化してウルズインにお願いしながら連投するビルドだ。

キャニスターボムが楽しくてシールドブレイカーでウルズインの選民になったこともあるが、ウルズインが気まぐれすぎてやめてしまった。

終わりに

投擲物 or 設置物。どっちにしろ属性は雷、次いで火炎が組みやすい。RAtAまで使えるので結構器用だ。

柔らかくなりがちだが比較的安定しやすいクラスだと思う。資産がないときのことは忘れてしまったので1stキャラに向いているかは判らないが。

[research]

Posted by Kag