【Grim Dawn】ディファイラーの傾向【v1.1.9.0-v1.1.9.5】

公式フォーラムに投稿されているディファイラーのビルドを見て知識を深めたい。
- ディファイラー
- v1.1.9.2以降(数が少ない場合はv1.1.9.0まで遡る)
- SR75-76クリア可
を条件にピックアップしていく。
物理ファイアストライク(v1.1.9.1)
grimtools:
「神話級 鍛え直したベロナス」を用いた物理ファイアストライクビルド。
鍛え直したベロナスを使ったビルドはエナジー再生が犠牲になりやすい。このビルドも多分に漏れず、トグルバフを全てオンにしただけの状態でエナジー再生はマイナスとなっている。自分はこれが気になって、鍛え直したベロナスのビルドは使わないことが多い(使ったことがない)。
ドレッドファイア二刀流(v1.1.9.5)
grimtools:
グローバル変換を用いたイーサーファイアストライクビルド。大雑把に「90%火炎→イーサー」、「55%エレメンタル→イーサー」「75%生命力→イーサー」「100%カオス→イーサー」と多くの属性がイーサー属性に変換される。
DPHは少々控えめに見えるが、耐性減少を双方のクラスが持っているので問題ないのだろう。
イーサースタンジャックス(v1.1.9.0)
grimtools:
「破壊的囁きの導管」のスタンジャックスをイーサーに変換するものを利用したビルド。
スタンジャックスはわからない。
終わりに
最近のビルドのみに目を向けるとイロモノしかない上に数が少ない。ウィッチブレイドなども不遇だと思っていたがそれ以上だ。
ガルガボルの腐敗二丁拳銃などはもう古典の部類に入るのか名前すら見かけなかった。いや、正確には「初心者向けの『ガルガボルの腐敗』入手前のディファイラービルド」みたいなトピックはあったので今も定番ではあるはずだ。
少々扱いの難しいクラス。
https://wikiwiki.jp/gdcrate/Builds#Defiler
という所は今も変わりない。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません