【Grim Dawn】アルコンの傾向【v1.1.9.0-v1.1.9.5】

公式フォーラムに投稿されているアルコンのビルドを見て知識を深めたい。
- アルコン
- v1.1.9.2以降(数が少ない場合はv1.1.9.0まで遡る)
- SR75-76クリア可
を条件にピックアップしていく。
- アヴェンジャー(v1.1.9.5)
- ミートシールド+闇き者(v1.1.9.3)
- 大竜巻(v1.1.9.2)
- クリスタラム二刀流(v1.1.9.2)
- モルゴネス風(v1.1.9.2)
- 酸報復(v1.1.9.5)
- 終わりに
アヴェンジャー(v1.1.9.5)
出典:
grimtools:
「自然の復讐者」セットということで、物理サヴィジリィにスキル修正の入ったフィラルハンガーと強打という2つのWPSを乗せるビルドになる。
ずいぶんとシンプルだなという印象。以前、フォーラムのビルドと日本語Wikiのビルドの間の子のようなビルドを出したことがある。その例ではDAデバフのためにジャッジメントを取っていたが、それすら無い。代わりにパッシブ、トグルバフに多めにポイントを割いていて、攻撃はほぼサヴィジリィ一本に絞っている感じだ。
1つよくわからないのはヴィールズマイトにオレロンの盲目的激怒を割り当てている所。割当先がなかったぽい?
ミートシールド+闇き者(v1.1.9.3)
出典:
grimtools:
導管による生命力「メンヒルの盾」ビルド。ミートシールドは今まで見たことがなく、このビルドが初めて。と言ってもベースゲームのみの時代は知らないので、その頃は使われていたかもしれないが。
他に主力になる攻撃スキルはない。+15%CDRを積んでいるとは言えリプライザルが発動しなかった場合困りそう。説明を読んだ感じ、高いヘルスとウェンディゴトーテムで耐えるようだが…。
大竜巻(v1.1.9.2)
出典:
grimtools:
「大竜巻」セットを使うアルコン。というわけでウィンドデビルと一緒に自分も回るアイオブレコニングを使ったビルドになる。属性は雷。
EoRは使っている間、移動速度が制限されるためあまり好きではない(脳筋だなぁ、と思う)。なので殆ど使ったことがない、のでざっくりした操作感しかイメージできない。
使うと回転が止まるスキル(ジャッジメントなど)があるが、ウィンドデビルやウェンディゴトーテムが該当するかどうかは知らない。使う場合は事前に確認が必要。
クリスタラム二刀流(v1.1.9.2)
出典:
grimtools:
このビルドは使わせてもらっている。やや詳しい解説は←の記事を見て欲しい。SR80まではお手軽に強いと思う(その先はわからない)。
トピックに対するレスがslightly out of topicなものしか無いが、動画がないとその強さは伝わりづらいのだろうか…?ウルトスセットはナーフされたのにこれはそのまま…ということを考えると、変に盛り上がらなくて良いのかも…とも思う。
モルゴネス風(v1.1.9.2)
出典:
grimtools:
モルゴネスの「果て無き夜の防具」セットのフルセットと見せかけて肩が違う。武器はセットに含まれない。
メインスキルは冷気・生命力ウィンドデビルで、自分もサヴィジリィで殴る感じのビルド。ウィンドデビルメインの場合、確かにモルゴネスセットは全てを着る必要はない。
オースキーパー側はセレスチャルプレゼンスと各種バフに特化している感じだ。
星座の津波は何故?と思ったが、おおよそ冷気と生命力になるので問題なさそうにも見える(雷が残る)。鰻に変えてポイントを浮かせても使い道が特に無いのでこれで良いのだろう。
酸報復(v1.1.9.5)
出典:
grimtools:
「神話級 茨棘蔓盾」やエンタリングヴァインズを使って、報復ダメージをグラスピングヴァインズに乗せたRAtAビルド。属性は毒酸にまとめている。
他のダメージソースらしきものはなく、エナジー管理に気を使いそうだ。実際リングのコンポーネントにエクトプラズムを使っている辺りからして、消費は軽くないのだろう。
終わりに
アルコンは強いクラスだと思っているが、v1.1.9.0以降に限るとビルド例は少なめだった。アヴェンジャーアルコンがずば抜けて強いため、投稿のハードルが上がっているのだろうか?
出血EoRビルドなどもあったが、EoRと出血の相性は…というとあまり良いとは思えず、やはりSR65-66止まりだったようだ(あるいはSR75まで登っていない可能性もあるが)。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません