Cliff Empire プレイ日記 #16

前回からここまでに一度破綻した。水不足を見逃し、そこから食糧不足、人手不足、経済停止へと一直線だった。
第16回:崖の補強完了

前回の終わりのセーブデータから再開してみると、確かに水不足の徴候が見られた。慌てて濾過装置などを建設していく。
次の研究は清掃ロボットを選択。これはブドウの生産速度を上げる効果がある。2つの崖でブドウが不足気味だったので気休めの研究だ。

崖の補強現場の様子だが、これで大丈夫なのかと見ていて不安になる。この後猛暑が来て気づいたのだが、栄誉ポイントが入っていない。画面下の水色のバーを最大にすることで次のステップに進めるのかもしれない。崖の補強が9箇所終わったら栄誉ポイントが1もらえるのだろう。たぶん。

自然環境がだいぶ危うい感じがする。空気清浄装置を建設できる場所に建設していく。そして次の研究はダブルビーム。構造基盤の上に5階までモジュールを配置できるようになる。続いてワークフローの簡略化と文書の暗号化で秩序の確保を試みる。娯楽のあまりない崖だが気休めに音響の改善も研究する。そして軽量フレームで構造基盤にモジュールを6階まで建設できるようにする。この間もイベントは色々と起こっているのだが、特筆すべきものがない。良くも悪くも安定している。

そしてついに崖の補強が終わった。ミッション開始から達成まで1時間半位かかっている(途中でやり直したので実際は2時間半くらい)。どうやらこれで住人を軌道ステーションに送り返すことができるようになったようだ。そして次の目標は崖の評判を120にすること。平均40と考えるとかなり厳しい。かなりの住人を送り返すことになるかもしれないし、ここで観光の出番かもしれないし。少し考える必要がありそうだ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません