Cliff Empire プレイ日記 #9

2021年12月24日

f:id:aoilite:20210109020155p:plain

実は前回の後一度財政破綻した。1からやり直すには進みすぎているので、分けたセーブデータでやり直した。

第9回:雨季と乾季

また霧が来る可能性に備えてオフィスビルを建てていたら、前線の雲が近づいてきた。梅雨かな。

雨の降る日々が始まりました
曇りの場合、太陽光エネルギーの効率が下がります
しかし、地下水脈が増加します
そして土地の肥沃度が増加します
今週は方策であることを期待いたします

太陽光発電の効率が落ち、作物の上納を要求される。作物は備蓄が多かったので問題なくクリア。栄誉ポイントが6になる。7になると何かが解禁されるようだ。

次の研究は並列印刷を選択。工業のさらなる効率化を目指す。ここで次の災害が。乾季だ。どうなっているんだこの崖は。

干ばつの期間がやって来ました
雲が完全になくなって、太陽光エネルギーの効率が上がります。
しかし、地下水は枯渇します
そして台地は痩せ細ります
今週は大量のバッテリーが供給されることを期待いたします

バッテリーを168個要求された。各崖のバッテリーの在庫数は40強。送電網で均一化されているのでどの崖も同じだ。量的にはぎりぎりで、一歩間違えると停電から全産業が止まって水&食料不足から詰む(財政破綻でやり直した理由がそれ)。

今回はなんとか乗り切った。そして崖の下が解禁された。公式のスクショはこの段階だったか…。崖の下の開発もしてみたいが、電力に余裕がないので慎重に進めることにする。並列印刷の研究が終わったので、次はナノフィルターを研究。画面下部のバーの左から3番目、自然環境?が低いのが気になっていた。

Cliff Empire

Posted by Kag