Cliff Empire プレイ日記 #2

詰んだので最初から。
第2回:仕切り直し

今度はヘブンウォーターを最初に開拓してみる。発電所や住宅など基本的な施設を作っていく中で、今回は水の入手に濾過施設を使ってみる。地下水脈の水量が21%と少なかったためだ。濾過施設は入手できる水の量が水抽出ステーションよりも多いようだ(不明)。ただし、建設に必要となるマターの量が非常に多い。

そういえば統計画面を見たことが無かったので開いてみた。今の所順調だ、と言っても最序盤だが。ブログだと文字が潰れて見づらいが、水・食料・バッテリーが収支プラスになっている。この3つがプラスならば、序盤は一応なんとかなる。
この後交易ポータルの建設に取り掛かったが、マターの生産が全く追いつかなくて遅々として進まない。痺れを切らしてノースコーストの開拓に取り掛かった。

…というところでやらかした。マター鉱山の建設は出来たものの、今度は労働者が住む住宅が完成できなかった。何をしているのだ。この崖はお金も物も全く動かない状態になってしまった。ただ考え方を変えると、何も動いていないということは長期間放置しても問題ないということ。そこで、第1の崖の交易ポータルが完成するのを待って、交易シャトルを造ることにした。

これまたコストが重いが、ノースコーストを救うためだ仕方がない。かなり時間がかかることが見込まれたので、今度はクワイエットコーストに手を出す。日照も風量も少なめで電力の供給が不安な崖だったが、開拓しないという選択肢はありえない。

今の所安定している。クワイエットコーストを開拓している間に、やっと交易シャトルが建設完了した。

これからのクワイエットコーストの活躍にご期待ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません