2021/08/10:記事を書き溜めるのは良くないサインかも知れない
別に収益化したいわけじゃないので毎日の更新が安定している必要はないのですが、ブログの初めって毎日更新を目指したくなりますよね。そうでもない人は健全です。毎日書いている人は偉いです。
これはあくまで個人的な考えなのですが、書けなかった日があっても毎日更新できるようにストックを作っておこう、になると場合によっては黄信号が出ているかも知れません。ストックが10本くらい溜まっている状態になったらそれはもう赤信号だと思っています。
何が悪いのかというと「完璧主義」の気があるからです。大袈裟ですが「認知の歪み」がある可能性があります。
ちょっとWikipediaではわかりにくいかも知れませんが「スプリッティング」…はちょっと弱いかも知れませんが「~すべき思考」はあります。
歪んだ考え方の例としては「ブログは毎日更新しなければならない」。目標が義務化してしまったパターンですね。これはじわじわと疲れます。
実は私は一時期この状態でした、赤信号です。今もほぼ毎日更新が続いていますがこれは…まだ少し書き溜めてますね。昨日メトロイドプライム2の記事を2連続で出したのはストックがあったからです。ただ、今は義務感じゃなくて書きたくて書いてるので徐々に問題なくなりつつあるはずです。
ちなみに義務感は掘り下げると過去のトラウマが出てきたりします。というかどうやら私の場合がそうっぽいのですが。まぁ、自分のトラウマについては書いて大丈夫そうならそのうちネタにするかも知れません。
書き溜めることのメリットは毎日更新などの目標がある時に達成しやすい、というのがあるかもしれません。ただし、デメリットもあります。ネタが新鮮じゃなくなる。例えば、Grim Dawn。
v1.1.9.0の記事をストックして小出しにしていたとします。そこにv1.1.9.1が出てしまったらどうでしょうか。このゲームはわりとゲームバランスを大きく変えてきますから、v1.1.9.0の記事は無駄になるかも知れません。あ、これ実話です。一部はナーフされて、使い物にならないとは言わないまでも弱くなってしまいました。
ストックするというのは時流に置いていかれるリスクも有るということです。
以上2つの理由で書き溜めることは避けるべきだと…おっと、ここに「~すべき思考」が入ってきました。良くないですねぇ。
書き溜めてもいいです。書き溜めてもいいですがリスクがあるし、義務感を産まないように気をつけよう。それが結論です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません